どーも!!
みなさん、こんにちは( ^_^)/~~~
最近ガッツリ寒くなってきましたね。バスアングラーにとっては辛い時期ですが、フカセ釣りをする上物師には、よーやくフカセシーズンが近づいてきましたね。
自分の本業は、バス釣りですが、職業柄、幅広い釣りをしています。上物、底物、バス、鮎、ルアーetc道具をある程度揃えるまでまあまあお金掛かるから大変ですが、純粋に釣りを楽しめてリフレッシュにもつながるのでバス釣り以外の釣りも嫌いでは、ないです笑
今日は、フカセがシーズンinしちゃう前に、軽く地磯へ行って勘を取り戻す練習に行ってきました。
場所は、秘密♡笑
写真でなんとなく察してくださいm(_ _)m
初めて行く地磯だったので、山を降りる入り口、”ドコ!?!?”、”ね〜〜〜〜〜し!!ε-(´∀`; )”って思いつつも必死に藪漕ぎしては戻っての繰り返しでやっとこさ入り口を見つけて無事、下山。笑

磯から見る海が安定の絶景で結構好きだからフカセをするのも1つの要素ですね笑
まじ、この磯で海見ながらラーメンや弁当食うのは、言葉では言い表せれないぐらいの価値があるので是非、渡船を使って1度磯に渡って見てください!オススメです。
瀬渡しでの沖磯だったら波にさらわれない限り船長の言うこと聞いとけば安全です。その代わり、南薩は渡船代4000円ですが!
話は戻りますが、先行者が2人いたので仕方なしに足場の高い(6mのタモでギリギリ届く高さ)で 釣り開始( ^_^)/~~~

撒き餌を巻くと、コッパやらイスズミパラダイス・・・・・。
時折、ブダイや、ん!?オナガ!?!?!?って思うよーな魚もいたり。イスズミかもしれないですが笑
満潮からの下げだったんですが、潮は中潮で手前のワンドちっくな所から右側に行ったり、沖に流れたりでした。そんなに、早くなかったですが。
あ、時折、爆風でした。
今日の竿は、ヤイバロッド ウルフピンクスペシャル1.25ー53(100本限定買っちゃいました笑)
ハリスはデカイのも見えていたので斬られたくないと思い、ずーと1日3号通し!!!
サンライン ブラックストリームを使用!!瀬ズレに対しては安定の強さです。
手前の瀬際を0号のウキ(ゼクト)にハリス2.5ヒロの全層仕掛けでジンタンの7を1個1ヒロの所に打って、比重の重い針を使って(ささめ針 プロフェッショナルグレ ヘビー6号)撒き餌とさし餌を上手く同調させて、竿1本入った位でウキが、一気にスパーーーンって入った!!!!!
このウキが入る瞬間のドキドキ感ってマジたまらん♡
バス釣りで例えるとテキサス打ってて、コンってアタリをとってからのフルフッキング
みたいな感じっす!!!
たまらんっすよね♪( ^_^)/~~~
グレの最大38cmくらいをGET!!
楽勝で浮いてくるけど、手前が軽いオーバーハング状態になっててハリス、ザラザラ。
ブラックストリームだから、とれたかもしれないっす♪
1人での釣行だったんで竿曲げてる写真撮れなかったんですが、ヤイバのピンクロッド使ってみて思ったことは、3つ!!!
- 1.25号だけど、胴調子でパワーがあって溜めとくだけで魚が浮いてきました。
- 持ち重り感がなく、扱いやすかった
- 魚掛けて竿曲げるとみんながこっちに振り向く事がしばしば。いやん♡
夕方まで釣りやって、3回ハリスが飛ばされて(3号使用)、手前に割れがあるんですけど、そこを住処にしているなんかデカイやつ(オナガ?イスズミ?石鯛?アオブダイ?)が撒き餌を巻くと湧いてくるパターンのタイプの魚がいて、仕掛けを馴染ませていざ、割れの中に向かって発進!!
した瞬間にウキが割れの中に瞬間移動!!!
キタァァァァァァァァぁぁぁぁ!!!
と同時に合わせるものの、2秒耐えてプツン・・・・・・。
はい、道糸瀬ズレで切られるパターンのやつ。。
絶対取れないやつ・・・・。。。。。。
かなり悔しいやつ。ムカつくやつ笑
その後、コッパをたくさん釣りながら、ヘダイ釣って、
イシガキダイ釣って、イスズミやら外道釣って終了でした!

いやあ、自然に囲まれて釣りするのが1番のリフレッシュになるから幸せっす!!!
久しぶりのフカセ釣りは全然な結果でしたが、クロ1匹でも釣れたから良し!

ヘダイ3匹釣って全部食べようと思ったけど、よーく考えたら
行き、下山ってことは、帰りは山登り・・・・。
この傾斜をまあまあ重い荷物背負って山登り。。。。

さすがにしんどいので、2匹リリース。
帰りはゼハゼハ言いながらドM修行の山登りを終えて
全国に数箇所しかない、県内に唯一のうどんの自販機(25秒で出来上がる)でうどんを食し、帰宅!!!

釣り終わりの冷えた体に温かいうどんがめっちゃ染みます!!!
次は、足場の低い地磯に行きたいっすε-(´∀`; )
コメントを残す