いやぁ、最近朝夕寒いっすね〜。寒さにめっぽう弱い僕には大変な季節がやってきました。
季節の変わり目で僕が最も風邪を引きやすい時期の到来ですε-(´∀`; )
実は、29日も2日連続で薩摩湖へオカッパリに行ってきました。でも、ブログに上がってないってことは、 そう!!釣れなかった!!!!デコりましたわ!!!!
もちろん、僕にだって釣れない日だってあります、人間だもん。ですが、全く釣れなくなる時期ではありません。釣りにくい時期なだけです。夏の高水温の時期から段々水温が下がりバスにとって適水温になりシャロー(浅瀬)からディープ(深場)まで幅広いエリアに散るので釣りにくいだけであって、ハマればデカイのが釣れます!!

今日は秋のターンオーバーと崎田健太のターンオーバー攻略について!!!
ターンオーバーについて
気温が下がる秋に水面の水と底の水(水質の悪い汚れている水)が入れ替わってしまう現象です。
誰にでも分かるようにわかりやすく説明しますね。
こんな経験したことないですか?
その原因がターンオーバーってやつです。
絵を使って説明すると、こんな感じになります。

お風呂の例えで言うと、元々水だったのを温めてお湯にしますよね?水を温める箇所の周りから熱くなっていきますが、その場所以外は最初は冷たいですよね?すぐ沸くわけではないので。
水を温める箇所の周りから熱くなっていくと、その周りのまだ冷たい水(性質上冷たい水=重い)が底に沈んでいきます。手で上下に混ぜればぬるくなりますが、混ぜない限り、ぬるくならず、下に冷たい水、上に熱いお湯と分かれます。
熱いお湯はまだ熱くなっていない冷たい水に上の方へ押し上げられて、
上側は熱く、下側は冷たいといった現象が起きます。
こうして、汚い水が押し上げられて湖全体の水質が悪くなるといった現象になるターンオーバーの出来上がりになります。
ターンオーバーを確認する方法
実際にターンオーバーしているのを確認する方法は簡単です。
・水質がいつもより濁っていて、水中に塵みたいなものが舞っている。
・水面を竿でパシャパシャすると泡が消えない。
これからの時期は釣りをする前に水質をチェックすることが1番釣るために大切なことだと思います。
ターンオーバーの時に釣るために必要な絶対条件
・水質が少しでも綺麗なエリア
具体的に狙うエリアを言うと、
- 流れ込みがある所
常に流れがあるエリアはターンオーバーになりにくく、ブラックバスの餌となるシャッド(小魚)が集まりやすいから。
- 水草が生えているエリア
水草がドーム状になって覆われている水草の中は、光合成によって酸素が豊富でターンオーバーをブロックしやすいから。
水草=光合成によって酸素が豊富でベイトも集まりやすいから。
- ブレイクのショルダー部分
この3つの内、1個でもあてはまるエリアで釣りをしたほうが絶対にオススメです。理想は上記が絡むエリアがあれば1番良いですね。
ランガンをしながら同じエリアに時間を空けて入りなおしてもいいかもですね( ^_^)/~~~
基本的に、魚が居る場所には何かしらの釣れる要素を含んだ理由が絶対あるんで、良いエリアには再度時間を空けて入りなおしても別のバスがそのエリアに入ってきて食ってくる可能性が高いので良いエリアは入り直すべきです!
ターンオーバー。。。釣り方!
この時期の僕の釣り方は、リアクションで釣る釣り方とフィネスで見せて釣る釣り方と、2種類に分かれると思いますが、僕は前者の方が多いですね。理由は簡単で、リアクションで釣る釣り方が自分に合ってるから。トーナメントにおいてはオールラウンダーに出来る方が1番良いですが。
自分がよく使うのは、
- チャターベイト
- クランクベイト、ディープクランク
- バイブレーション
- テキサスリグ
- スプーン
が、多いですね。大事なのは、バスがどのエリアやポジションに居ると仮定してそこにどのルアーでコンタクトさせるのが1番良いかを知ることですね。グラスにスタックさせてリアクションで釣る釣りが個人的には圧倒的に多いですが・・・・笑。
テキサスリグにおいては、結構奥が深いですよ!
日本人ってよくタフったらワームのサイズを小さくしたりシンカーの重さを軽くする傾向がありますが 本場アメリカでは、シルエットや波動の強さを強くしたりワームのサイズをデカくしたり、すり抜け重視のワームに重いシンカー使って口を使わせたりなど、をローテーションさせながらバスに気付かせる反応を探っていきつつバスに口を使わすといった釣り方を学びましたね、アメリカで。
フィネスだったら、スモラバやダウンショットでピンスポットを1点シェイクだったり、ロングステイだったり、1度グラスにわざと引っ掛けてハングオフさせてみたりなどですかね。
キャロでディープな場所を攻めてみるのもアリですね♪
あとは、ルアーローテーションを細かくすることと
諦めずに釣りに通って諦めずにキャストし続けることに限りますね( ^_^)/~~~
自分も釣れない時期があったりしますが、頑張っていきましょ〜〜〜!!!
コメントを残す