2015年の11月頃にセミナーで来鹿したのは、初上陸のフィネスの代名詞と言えば、
この男、”青木大介”プロ!
初の鹿児島着! pic.twitter.com/soNzFRswPy
— 青木大介 (@deezscandal) 2015年11月20日
2015年のシーズンは、JB TOP50で年間チャンプになり、
選ばれた人しか出れないバサーオールスタークラシックでは、2連覇を達成するなど日本を代表する屈指のバスプロですよね。”俺の職業バスプロ”も青木大介プロ発祥ですよね。
そんな日本屈指のバスプロの青木大介プロにもこの時もガンガン聞いて来ました!

コンコン、ガチャ。失礼します。自分、崎田と申します。宜しくお願いします!今なしてるんですか?笑

こちらこそ宜しく!今自分の本読んでるところだよ。

(心の声 趣味は愛読書ね、フムフム笑)あのー、鹿児島って有名なプロが来るほどメジャーな地域じゃないんでガッツリ聞きたい事聞いてもいいですか?

おう、いいよー。

チャプター出てる身分であれなんですけど、自分のスタイルが基本的に巻くか打つかのスタイルで、全くフィネス使わないんですよ、使えないんですよ。ダウンショットやネコリグとかの使い分けってどうゆう風に使い分けてますか?
約2シーズン、チャプターで自分のスタイルを貫いて挑むものの、全く勝てない、むしろ、デコッてばっか。むしろ、よく自分のスタイルを貫いたわ。この時、初めてトーナメントの戦い方の基本を学びました。

クランクとシャッドって形似てるけど、中身は全く違うでしょ?魚のいるレンジやシチュエーションに合わせてクランクやシャッドを使うでしょ?それと一緒だよ。

あ、なるほど。確かにです!!!(この例えめっちゃ分かりやすい)

ボトムべったりだったら、ネコリグだったり、ボトムより少し浮いてたらダウンショットだったり、サスペンドしてたら、ワッキーだったりね。

基本的に、「ダウンショット」「ネコリグ」「スモラバ」「ミドスト」「ワッキー」使うんだけど、この5種類使えたら、トーナメントでも生きていけるよ。

あ、なるほど、勉強なります。試合中デカイのバラしたりなどで心が折れることってありますか?

結構普通に折れるよ。

えぇっ!?そうなんですか?折れるって事は、諦めるって事ですか?

折れるけど、諦めたりはしないよ。折って引きずらないように、すぐに切り替えすようにしているよ。

なるほどです。青木さんは、普段ボートから釣りする場合どういう風に魚を探しているんですか?

魚探かけて地形を把握するのと、どこに何があるっていうのを把握して、その季節のバスのパターンを探していくね。

なるほどですね、そうやって試合中でも”今”のバスを探して行ってるんですね。ラインって基本何lb使うんですか?

場所によって変わるけど、基本は4lbを使ってるね。

そうなんですね。青木さんが僕の歳の時って何してましたか?(23歳)

23歳の時はもうプロ戦に出てたね。

そうなんですね。青木さんの今の夢や目標ってなんですか?

ん〜、夢か。全部叶えてきたからね。バサーオールスタークラシックで3連覇することかな。

カッコ良すぎますよ、青木さん(笑。
青木さんは、イヨケンさんみたいにアメリカの試合には出ないんですか?

ん〜、出てみたいけど、家族がいるからね。

そろそろ、時間だけどもういいの?連絡先聞かなくてよかった?笑

え?笑 そんなおこがましくて聞けないですけど、ダメ元であれなんですけど、番号教えてください!笑

アハハハ、君が有名になったらね。笑

アハハ、じゃあ、分からない質問あったらSNSで勝手に聞いてもいいですか?強くなったら番号教えてくださいね!笑
今日は短い間でしたが、大変ありがとうございました!
この後、セミナーで青木さんが実際に使っている小物類のボックスをパシャりしました。笑



メイホウのバーサスのボックスに整理整頓を心がけて入れてました。シンカー類結構雑でしたが(笑)
シンカー類位はスタジオ100のシンカーを使っているそうです。
改めて、青木さんありがとうございました。